お買い上げ8,000円以上で送料無料
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
関連商品
商品詳細
- 園芸分類
- ショウガ科
- その他特性
- 栽培坪数目安:0.5坪/1kg
- 株間
- 15~30cm
- 種まき、植え付け時期
- 4~5月
- 収穫時期
- 8~11月
- お届け
- タネショウガ(国産)
- 草丈
- 35~50cm
- 日照
- 日なた ; 半日陰
- 耐寒性
- 弱
- 耐暑性
- 強
レビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 1
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
夏場に重宝
- 投稿者:
- JJJet
生姜全般、カンカン照りが苦手な植物で、また水分過多も乾燥も大の苦手。当方の手抜きの家庭菜園レベルではなんでもじかに植えて済ませたくなりますが、それでは容易には芽が出ない、夏場も大きめの植物などの影に入るくらいを狙って植え込み、初夏の菜園状態を事前にイメージして栽培開始していないと結果として葉が傷む、と何拍子かそろって初期~成熟期まで育成が難しい植物だと感じますが、中でも小しょうがは完成すると非常においしい分、強いとは言えないのでハードルは若干高めかなと思います。ですが、出来上がった小しょうがのはじかみは最高においしいです。もしジャガイモ感覚で植え込めるような品種になったら星5個になると思います。 去年は室内に場所確保できず、芽だし処理を屋外で行ってしまいすべてを枯らせてしまい、今年は再挑戦です。苗が届いたらすぐ、小粒の赤玉土を買ってきてその中に埋め込み、室内の暗所で適当な湿り気を与えた状態で置いておくと芽が出るので、今度は芽が出たら徒長しないよう、すぐ畑に埋める、ここまでの段取りは手抜き不可なことを昨年自分で実証してしまいましたが、これでほぼ夏の成果が決するかと思いますので、しょうが好きな方は挑戦してみてください。