お買い上げ8,000円以上で送料無料
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
関連商品
商品詳細
趣味・愛好家向け作型図

営利・生産者向け作型図

栽培型と適品種・品種特性表
- 園芸分類
- アブラナ科
- その他特性
- 球重:2.8~3kg
- 発芽地温
- 20~25℃
- 株間
- 50cm
- 収穫目安
- タネまき後70~75日
- 耐暑性
- 中
レビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 3
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ずっしり柔らかで美味しい
- 投稿者:
- 藤原正章
少し小型ですが、よく巻いてずっしりの白菜ができました。
畑で長期間置いておけ、柔らかいまま長く楽しめました。1人の方が、このレビューは参考になったと投票しています。
-
黄色の部分がサラダで生食できる
- 投稿者:
- shomic
断面が美しい黄色の白菜です。普通の白菜の調理法の他には黄色の部分をサラダで生食できます。スーパーのレタスの値段が高い時にはこの白菜が代役を果たしてくれます。作り方は難しくありませんがジフィーポットに種蒔きして苗を作って畑に移します。虫が付きやすいので最初のころはベニカスプレーを使ってあとはネット防虫でトンネルを作ると虫はほぼ防げます。肥料などについてはHPを参考に作業します。冬場の防寒は新聞紙をかぶせて鉢巻をすることもありますが手間がかかるので不織布防寒シートをべた掛けするのが便利です。小生は防寒シートの代わりに防虫ネットのトンネル支柱を取って防虫ネットをべた掛けしています。これでことしの正月(2022年)過ぎまで収穫できています。 -
家庭菜園向け、最強の秋獲り白菜。
- 投稿者:
- 豚焼定食980円
この白菜は、耐病性、在圃性、食味、いずれも高い水準で併せ持つ驚異的な品種です。
自分の環境では殺菌剤未使用でも、根こぶ病、べと病、軟腐病は発生無し。
12月下旬まで畑で保存できて、食味も繊維感が少なく甘さが際立ちます。
白菜は初心者には敷居が高く、結球しない等の失敗が多いようですが、もし挑戦するなら本種がオススメです。
適期播種と害虫(特にアブラムシ)防除を怠らなければ、砲弾型のズッシリとした立派な白菜が安定して収穫できます。
もっとみる