新規会員登録するだけでお得にお買い物いただけます!詳しくはこちら
登録無料 新規会員登録でお得なクーポンプレゼント!

緑のカーテンの作り方緑のカーテンの作り方

6~10月6~10月

開花~収穫&片付け編

6月~8月 ① 受粉 6月~8月 ① 受粉

多くのウリ科植物は午前9時までに人工授粉をしよう!

ゴーヤーやミニメロンなどのウリ科植物では、ひと手間かけることで収穫の楽しみが確実となります。ミツバチなどの昆虫が減少している都市部やマンションの高層階では、受粉がされないことがあります。そんな場合には人工授粉を行います。ゴーヤー、ミニメロン、ミニカボチャ、小玉スイカでは、時間がたつと花粉の受精能力が低下するので、午前9時くらいまでに完了させます

受粉した日からの日数で収穫日が決まるスイカやメロンは受粉日を記録しよう!

ミニメロンや小玉スイカでは、受粉した日からの日数で収穫日が決まります受粉日を記録しておくとともに、テープなどの目印を花の近くに付けておくとよいでしょう。

受粉

6~8月 ② 摘花(てきか)・摘果(てきか)・花がら摘み 6~8月 ② 摘花(てきか)・摘果(てきか)・花がら摘み

摘花はなるべく蕾のうちに行おう!

摘芯をすると、つる数が多くなるのと同時に、花がたくさん咲きます。ウリ科植物では果実もなりやすくなります。しかし緑のカーテンでは、果実のならせ過ぎは株の勢いを弱らせるので、不必要な雌花や果実を早めに摘む「摘花」や「摘果」をします。蕾のうちに行うと効果的です。

摘果は株を傷めないようにハサミを使おう!

手で摘み取ろうとすると、つるが裂けたり折れてしまうことも。ハサミを使って丁寧に行いましょう

草花では枯れた花は早めに摘み取ろう!

草花では、枯れた花は見た目が悪いだけでなく、カビなどの病気が発生する原因になったり種を付けて株を弱らせるので、花がらは早めに摘み取ります

6~8月 ③ 収穫 6~8月 ③ 収穫

できれば緑のカーテンが出来上がってから果実を付けるようにしよう!

緑のカーテンと果実の収穫を両立させたいならある程度茎葉が茂り、カーテンとして出来上がってから着果させ、その数も最低限にします

ゴーヤー・マメ類などの未熟果を収穫する果菜類は標準的な大きさ、
またはそれよりも未熟なときに収穫しよう!

ゴーヤーやキュウリ、インゲンなどの豆類は、それぞれの品種ごとに標準的な大きさで収穫します。できれば、より未熟な状態のうちに収穫すると株が弱らずカーテンとして長持ちします

メロンやカボチャなどの完熟果を収穫する果菜類は、果実を付け過ぎないように注意しよう!

ミニメロンやミニカボチャ、小玉スイカなどは、完全に熟さないと果肉の糖度などが上がらず、食味が劣ります。完熟果の収穫にはたくさんの養分と長い時間が必要です。なので1株当たりにならせる完熟果は適正な数になるよう、摘果を行います

9~10月 片付け 9~10月 片付け

役割を終えたら、早めに片付けよう!

夏の間、シェードとして機能し、癒やしを与えてくれた緑のカーテン。秋も深まり、その役割を終えた後は、次の花作りや野菜作りのため、放置せずに早めに片付けましょう

つるは乾いてしまわないうちに取り除こう!

ネットに絡み付いたつるは、枯れて乾いてからの片付けではごみが飛散するので、緑のうちにハサミでつるを細かく切って取り除きましょう

ネットは支柱に巻き取って保存しよう!

キュウリネットは使い捨てですが、それよりも太いネットは上下の支柱に巻き取っておけば来年も使え、紫外線によるネットの劣化も防げます

×

カートに商品を追加しました

商品名
商品名
●●価格: 価格(税込)
数量:1