お買い上げ8,000円以上で送料無料
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
関連商品
商品詳細
趣味・愛好家向け作型図

営利・生産者向け作型図

栽培型と適品種・品種特性表
- 園芸分類
- ナス科
- その他特性
- 中生種 平均果重:約150g
- 発芽地温
- 20~30℃
- 株間
- 50cm
- 品種登録状況
- 品種名:あいさか2号
※2022年11月16日時点
- 耐暑性
- 中
レビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 2
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
おいしい大玉トマト、その2
- 投稿者:
- キッチー
必ず麗夏とともにセットで植えている大玉トマトです。甘くて、野菜臭が少ないトマトであるのは同様で、麗夏よりスマートな形状で、さらにしっかりした肉質です。ところで、大玉トマトはミニトマトに比べ、尻腐れが発生しやすいのですが、農薬関係の専門家さんの話によると、病気ではなく、単純に実をつけすぎているためらしいです。麗夏やルネッサンスも例外ではなので、1果房につける実の数は2つか3つくらいまでに抑えておくことをお勧めします。1人の方が、このレビューは参考になったと投票しています。
-
自家受粉で省力栽培
- 投稿者:
- 大五郎
雨よけハウスの一角で、栽培しましたが、暑い中での受粉作業が無く、脇芽掻きで整枝する以外花が咲く限り実がついているので、管理が楽でした。実は少し小ぶりですが、しっかり締まっていて充分に食べごたえがあり、家族の評判も良かったです。脇芽を秋に新たに伸ばしたら、12月頃まで良く生りました。1人の方が、このレビューは参考になったと投票しています。