お買い上げ8,000円以上で送料無料
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
関連商品
商品詳細
趣味・愛好家向け作型図

営利・生産者向け作型図

栽培型と適品種・品種特性表
- 園芸分類
- アブラナ科
- その他特性
- 根長:約37cm、根径:約7.5cm
- 発芽地温
- 25℃前後
- 株間
- 25cm
- 収穫目安
- タネまき後65~90日
- 耐暑性
- 中
レビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 6
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
年越し収穫でも柔らかくおいしい
- 投稿者:
- インキョ青年
この品種の特徴に惹かれ育ててみることにしました。手に入れてすぐに蒔きましたが少し遅い9月11日でした。ホームセンターに売っている通常の青首大根を8月に蒔いていたのですが、秋相撲は成長が速く、食べ頃はどちらの品種も同じになりました。秋相撲の特徴を信じ、こちらをあとに収穫するようにし、後半の収穫は年を越えましたが重さは3kg以上でしかも柔らかく、家族も感心していました。 -
まだぎりぎり耐えています(2月)
- 投稿者:
- JJJet
発芽率に関しては大根全般、銘柄問わず種が隠れる程度の覆土鎮圧さえ手抜きしなければ、直播でもほぼ100%近いと思いますので難しさはなく、ひっこ抜きやすいので青首系、あとは冬の期間にどこまで収穫できるか、でおよそ銘柄選びをしていますが、本品は現在2月、まだぎりぎり食べられるものが収穫できています。今年は冬の冷え込みが厳しくトウ立ちの動きが遅いだろうとはいえ、それでも驚異的な粘り腰を持っているように思います。買ったときはあまり意味がわからなかったのですが、こちら「相撲」の名前を取っている意味が寒風吹きすさぶ菜園内で理解できた気がしました。この銘柄名は粘り腰の大関クラス、銘柄多数ありそのなかで最初に手に取ってもらえるタネになれるかは私にもわかりませんが、家庭菜園を楽しまれているかたでしたら、1度生産すればおそらく記憶に残ると思いますのでリピーターが増えてくる予感がします。 若干大きく育ちすぎたものはなかが傷んでいたりスが入ったりしていますが、適度な大きさで生育を止めることに成功した大根は、この2月の時期でも加工にまだ使えています。 -
とにかく好評です。
- 投稿者:
- お鍋大好きな家庭菜園ルーキーです
初めての品種でしたが、大きさは想像以上。ご近所や友人におすそ分けしたところ、「こんな大根見たことがない。おでんにしたら美味しかった」と大好評でした。もちろん我が家でも、ブリ大根等煮物にして美味しくいただきました。収穫も終盤ですが、これから切り干し大根にする予定です。 -
安定して収穫できます
- 投稿者:
- たこすけ
今回初めて秋相撲のタネを購入しました。種まき時期が通常より少し遅れてしまったのですが、発芽率もよくその後の育成も安定し、年末くらいから収穫がしっかりした大根ができました。2月になっても畑にありますがまだまだ収穫できそうです。味はとてもおいしくてサラダ、煮物などいろんな料理に使えます。 -
質のいい大きな大根
- 投稿者:
- 土曜ファーマー
品質が良く日持ちもして、煮物、サラダに最適な大根だと思います。
来年も栽培したい品種です。
9月下旬に12本の収穫予定して種を蒔きました。
間引きを2回行い11月下旬から収穫し始めました。
カタログ通り、全ての大根が直径12㎝以上と大きく成長しました。
毎週1,2本づつ1月中旬まで収穫できました。
全体が適度に柔らかく、出汁の染み込みも速く煮物に最適でした。
年末の雪にも耐え、巣が入ったものは全く無く
最後の1本まで美味しく食べることができました。
もっとみる