新規会員登録するだけでお得にお買い物いただけます!詳しくはこちら
期間限定 新規会員登録キャンペーン実施中 最大1000円分のプレゼント! 2024年5月7日(火)23:59まで

年内収穫が成功のカギ!初心者でも育てやすいハクサイおすすめ3選

ハクサイがうまく結球しなかったという経験はありませんか?ハクサイを結球させるためには、品種ごとの「種まきと定植時期」を守ることがとても重要です。初心者でも育てやすいおすすめ品種と育て方をご紹介します。

ハクサイ栽培初心者に年内収穫の品種をおすすめする理由 ハクサイ栽培初心者に年内収穫の品種をおすすめする理由

初心者がハクサイ栽培で失敗しないためには、品種ごとの「種まきと定植時期」を守ることがとても重要になります。

品種の種まき適期より種を早くまくと病気が発生しやすくなったり、外葉ばかりが多くなりなかなか結球しなくなったりします。遅くまくと、株が大きくならず結球しても小玉になったり結球しないこともあります。

そのためハクサイ栽培初心者の方は、栽培期間が短い年内収穫の品種を選ぶことで、上記のリスクを減らすことができます。

迷ったらコレ!初心者におすすめのハクサイ3選 迷ったらコレ!初心者におすすめのハクサイ3選

大きいハクサイが収穫したい!さとぶき613 大きいハクサイが収穫したい!さとぶき613

『さとぶき613』の作型図 『さとぶき613』の作型図

『さとぶき613』のおすすめポイント 『さとぶき613』のおすすめポイント

  • ポイント1
    とにかく大きく育つ
    とにかく大きく育つ とにかく大きく育つ
    他社品種と比べて、とても大きく育ってたくさん食べられるので、家庭菜園にはうってつけです。
    ご近所にお裾分けしたら、きっと喜ばれること間違いなし!
  • ポイント2
    甘くて柔らか、
    シャキッと歯切れがよい
    長年ハクサイ作りをしてきた生産者たちの間でも、「びっくりするほど柔らかい。生で食べても、ハクサイ特有の繊維質をまったく感じず、みずみずしくて甘い!」と絶賛されています。生でも煮てもおいしいのでさまざまな料理で幅広く活躍します。
  • ポイント3
    病気に強く丈夫で育てやすい
    多湿と寒さに強い上、軟腐病や根こぶ病にかかりにくいという、抜群の強さを持つたくましい品種としても評価されています。病気に強いということは、手がかからないということ。毎日こまめに世話をしなくても大丈夫です!
『さとぶき613』の
ご購入はこちら

畑に長く置いておけるので、一度に収穫しなくてもok!ちよぶき70 畑に長く置いておけるので、一度に収穫しなくてもok!ちよぶき70

『ちよぶき70』の作型図 『ちよぶき70』の作型図

『ちよぶき70』のおすすめポイント 『ちよぶき70』のおすすめポイント

  • ポイント1
    畑に長く置いておける
    『ちよぶき70』は11~1月まで畑に置いておけるので、必要なときに必要な分だけ収穫することができるので、家庭菜園におすすめです。

    ※天候条件により、年明けに収穫できない場合があります。

  • ポイント2
    甘みがのりやすく食味がよい!
    芯が黄色いハクサイは食味のよさはもちろんのこと、鍋で使ったとき黄色の葉はとても美しく、食欲をそそります!
『ちよぶき70』のご購入はこちら

昔ながらのハクサイの味が楽しめて畑に長く置ける!富風 昔ながらのハクサイの味が楽しめて畑に長く置ける!富風

『富風』の作型図 『富風』の作型図

『富風』のおすすめポイント 『富風』のおすすめポイント

  • ポイント1
    肉厚で歯応えがある
    昔ながらのハクサイ
    スーパーではほとんど見かけなくなった肉厚で歯応えのあるハクサイとして、家庭菜園で人気のロングセラー品種です。水分が少なめなので、キムチなどの漬物用としても利用されています。
  • ポイント2
    好きなサイズで収穫できて、
    畑に長く置いておける
    畑に長く置いておくことができて、小さいサイズから大きいサイズまで好きなサイズで収穫できます!

    ※天候条件により、年明けに収穫できない場合があります。

    最終的に「富風」はこんなに大きくなる! 最終的に「富風」はこんなに大きくなる!
『富風』のご購入はこちら

ハクサイの育て方・栽培方法 ハクサイの育て方・栽培方法

  • ハクサイを育てるポイント

    ハクサイの結球は種まき後40~45日で開始しますが、そのときの結球温度は15~16℃と低いことから、家庭菜園では温度が上昇していく春よりも、比較的温度が高い夏から秋に種まきをし、秋から冬にかけての低温期に収穫する作型の方が作りやすいです。
    ハクサイを育てるポイント ハクサイを育てるポイント
  • 畑の準備

    直まきまたは定植の2週間以上前までに、苦土石灰を1平方メートル当たり2~3握り(100~150g)を全面に散布して深く耕します。

    その後、1週間前には1平方メートル当たり堆肥約3kgと、元肥として化成肥料を3握り(約150g)程度入れて耕します。
    畑の準備 苦土石灰をまいて深く耕す 畑の準備 苦土石灰をまいて深く耕す
  • 畝作り・種まき

    株間40~50cmで畝を立てます。
    種まきは、ポットまきの場合、害虫や乾燥の影響を受けにくい利点があります。

    ポットは直径7~9cmのものを使用します。直まき、ポットまき、いずれの場合も直径5cm、深さ1cmくらいの穴を作り、5~6粒をお互いに離してまき、覆土を5mm程度にして軽く押さえます。
    畝作り・種まき 株間40~50cm 1条60cm 2条100cm 畝作り・種まき 株間40~50cm 1条60cm 2条100cm
  • 発芽・間引き・定植

    3~4日で発芽します。間引きは直まき、ポットまきともに子葉が開ききったころに3~4本立ちに、本葉が2枚になったころに2本立ちにします。
    発芽→子葉展開時に3~4本立ちにする→本葉2枚で2本立ちにする 発芽→子葉展開時に3~4本立ちにする→本葉2枚で2本立ちにする
    直まきは、本葉6~7枚になったら、順調な生育をしていて病虫害のない株を1本残します。

    ポットまきは本葉4~5枚になったら2本立ちのまま定植して、本葉6~7枚になったら1本残します。
    本葉4~5枚で定植(2本立ちのまま定植)→本葉6~7枚で1本立ちにする 本葉4~5枚で定植(2本立ちのまま定植)→本葉6~7枚で1本立ちにする
  • 追肥・中耕・土寄せから
    収穫までの栽培管理

    追肥の1回目は1本立ちに間引いた後、ひと握り(約50g)ほどの化成肥料を株の周りにばらまきます。株がぐらつかないように株元に軽く土寄せもします。

    この後、2週間おきに化成肥料をひと握りを合計2~3回施し、除草も兼ねて軽く土寄せをします。
    追肥・中耕・土寄せから収穫までの栽培管理 化成肥料を株の周りにばらまいて株元に土寄せ 追肥・中耕・土寄せから収穫までの栽培管理 化成肥料を株の周りにばらまいて株元に土寄せ
  • 収穫

    収穫は頭を押さえてみて硬くしまっていて十分結球したものから収穫します。
    種まきしてから早生種で60日前後、晩生種で100~120日で収穫できます。

    収穫時期のハクサイは地面にぴったりくっついているので、球を斜めに押して外葉との間にできた隙間に包丁を入れて芯を切断します。
    1.手で押す 2.包丁で芯を切断 1.手で押す 2.包丁で芯を切断
ポイント 貯蔵するなら結球するまで待つ! ポイント 貯蔵するなら結球するまで待つ!
肩の部分をひもで縛る 肩の部分をひもで縛る
中生・晩生種は霜の害を受けないように、結球がほとんど完了したころに外葉で包んで肩の部分をひもで縛っておくと、寒さによく耐え、遅くまで畑に置くことができます。
ハクサイの種のご購入はこちら

ハクサイの育て方・栽培方法でよくある質問 ハクサイの育て方・栽培方法でよくある質問

  • 「ゴマ症」のハクサイ 「ゴマ症」のハクサイ
    ハクサイを収穫しようと思ったら、結球した葉の内側の主脈と側脈に沿って黒い小さい斑点がありました。食べても大丈夫ですか。

    「ゴマ症」と呼ばれる生理現象で、ハクサイには多く発生し、食べても問題ありません。

    窒素肥料が多いと発生しやすく、ストレスにより、ポリフェノール類の色素の合成が促進されて、葉に黒い斑点が発生します。

  • ハクサイ畑 ハクサイ畑
    キャベツの後に、ハクサイを育てると連作になるのでしょうか。

    同じアブラナ科で連作になるので、アブラナ科ではない植物を育てていた別の場所でハクサイを育てることをおすすめします。どうしても同じ場所で作るなら、土壌改良をする必要があります。

  • ハクサイの芽 ハクサイの芽
    ハクサイの種まき時期になりましたが、毎年暑さで苗がうまく育ちません。種まきを少し遅らせた方がよいでしょうか。それとも、例年通りまいた方がよいですか。

    品種に合う種まき時期を守らないと、結球できずに終わってしまう可能性があるので、地温を下げる工夫をしながら種まきをします。

    風通しのよい、直接日の当たらない場所(棚の上など)で、遮光をし、種まきをした容器に打ち水をして冷やします。種をまく時間帯を夕方3時すぎにすると、吸水した種が夜中に温度を感じ、発芽しやすくなります。

  • ひもで縛ったハクサイ ひもで縛ったハクサイ
    ハクサイが結球してきません。ひもで縛っている株を見ましたが、ひもで縛れば結球しますか。

    ハクサイが結球するには、最低でも70~80枚の葉数が必要だといわれています。温暖地では10月中~下旬ごろになると、秋の低温を感じて花芽が作られ、葉の枚数の増加が止まります。花芽が付く前までに結球に必要な葉の枚数を確保しなければなりません。

    11月末にまだ結球を始めないようだと、葉数不足で結球は望めません。結球をしないときは、外葉をまとめてひもで縛ってやることで、多少は柔らかく食べることができます。

    しっかり結球したハクサイを作るには、品種の作型図を守って種まきをしましょう。

  • ひもで縛って畑で保存しているハクサイ ひもで縛って畑で保存しているハクサイ
    今年はよいハクサイがたくさんできました。育てている畑は春まで使わないので、植えたままでハクサイを保存するには、どうしたらよいでしょうか。

    冬の寒さや乾燥にあうと、ハクサイの結球部が傷んできます。収穫期になったら外側の広がっている葉を結球部に向かって包み上げ、肩の部分をひもで縛っておきます。外葉はやがて褐色に枯れてきますが、直接寒さにあわない結球部は、みずみずしい状態を保つことができます。

    短期間の貯蔵なら、収穫した株を新聞紙で包んで屋内の冷暗所に置いておけば、約1カ月持ちます。

初心者におすすめのハクサイ 商品ラインアップ 初心者におすすめのハクサイ 商品ラインアップ

迷ったらコレ!肥大性抜群で育てやすい!年内どりハクサイ

畑で長くおける!年内どりハクサイ

秋冬どりハクサイ

  • ハクサイ ちよぶき85
    2700~4500粒 20mL1袋
    通常価格
    7,480 (税込)
    ハクサイ ちよぶき85
    約110粒 1袋
    通常価格
    440 (税込)
    2700~4500粒 20mL1袋
    通常価格
    7,480 (税込)
    ペレットシード約5000粒 1缶
    通常価格
    12,870 (税込)

冬どりハクサイ

  • ハクサイ 冬月90
    2700~4500粒 20mL1袋
    通常価格
    6,710 (税込)
    ハクサイ 冬月90
    ペレットシード約5000粒 1缶
    通常価格
    12,210 (税込)
    ハクサイ 冬月90
    約130粒 1袋
    通常価格
    440 (税込)
    ペレットシード約150粒 1袋
    通常価格
    550 (税込)
    2700~4500粒 20mL1袋
    通常価格
    6,710 (税込)
    ペレットシード約5000粒 1缶
    通常価格
    12,210 (税込)

遅まきができ、いち早くとれる極早生ミニハクサイ

漬物向きハクサイ

そのほか、人気のハクサイ

ハクサイ栽培におすすめのグッズ ハクサイ栽培におすすめのグッズ

こちらの特集もおすすめ

  • 甘くて美味しい!初心者でもかんたん収穫!ハクサイ栽培は冬月90
  • 秋の野菜の種・草花の種 新商品・おすすめ商品ピックアップ
  • 調理方法や収穫時期で品種を使い分け 家庭菜園で迷わない!ダイコンの選び方
  • 隣の菜園に1歩リードできる 目的別ホウレンソウ品種の使い分け
  • 10月から翌年2月まで収穫が続く!一歩上をいくブロッコリーリレー栽培
  • 組み合わせ次第で長い期間収穫!タマネギの選び方

×

カートに商品を追加しました

商品名
商品名
●●価格: 価格(税込)
数量:1