お買い上げ8,000円以上で送料無料
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
※8,000円未満の場合、商品により送料が異なり複数口になることがあります。
関連商品
商品詳細
趣味・愛好家向け作型図

- 園芸分類
- ネギ科
- その他特性
- 中晩生種 球重:約350g
- 発芽地温
- 20℃前後
- 株間
- 12~15cm
- 耐暑性
- 中
レビュー
- この商品の評価:
- レビュー数:
- 1
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
大玉がたくさん!
- 投稿者:
- 週末菜園家
岩手県宮古市で栽培。一週間前は最高気温20度を下回り、最低気温も10度切っていたので
寒さも心配な地域です。露地栽培でやっと今日、枝豆が芽が出たっていうくらい寒いところです。
R4,6月19日今日、素人の私でも大玉のももえがたくさん収穫できました。スーパーだとLL以上の大きい玉、中にはやっとつかめるかというぐらい大きいのも。春先の乾燥にはちょっと心配しましたが、ホースで水をかけながら耐えました。
マルチは穴空き5列のものを使用。YouTubeを参考に、元肥は出汁をとった後の煮干、ヨウリン、苦土、オール14、腐植酸等をすき込み、追肥は雪が降る前に尿素やオール14 をパラッと雪解けに合わせて、オール14少々、鶏糞と籾殻などをマルチが見えなくなるぐらいかけます。時々オール14を追加でばら播きし、ゴールデンウィークには追肥はストップ。6月に入るとどんどん大きくなり、毎日朝眺めるのが面白い!種子からこんなにできるととってもお得です。
種子は128穴トレイに播きました。お盆の頃です。種播き用培土に種を蒔き、稲苗用土上からかけました。植える時は、根を切らずに、根鉢のままスポッと抜いてスポッと植えるだけ。
どうなるか半年心配しましたが、この収穫に大満足です。