新規会員登録するだけでお得にお買い物いただけます!詳しくはこちら
登録無料 新規会員登録でお得なクーポンプレゼント!

芝生の育て方・お手入れ方法を基礎から学べる 西洋芝で緑の芝生を育てよう!

緑の芝生のある庭は普段の生活に彩りを添えてくれます。今回は芝生の育て方、管理の仕方を基礎からポイントを押さえてご紹介します。

芝生の種類芝生の種類

芝生には「日本芝」と「西洋芝」、「暖地型」と「寒地型」という分類があり、それぞれの特徴をご説明します。

日本芝

高温多湿の日本の夏に強いですが、寒さには弱く、冬には茶色く枯れ、春に再び緑になります。野芝、高麗芝などの品種があり、主にホームセンター等でマット状に束ねられて販売されています。

暖地型に分類されるため、寒さの厳しい北海道や東北地方などの寒地・極寒地には適しません。

西洋芝

暖地型と寒地型があり、一般的に夏の暑さには弱く、寒さに強いです。一年中緑の芝が楽しめるのが特徴です。マット状のものありますが、主に種で販売されています。

成長が早いため日本芝より多くの刈り込み作業が必要なので手間がかかります。
寒さの厳しい北海道や東北地方などの寒地・極寒地で芝生を作りたいなら、西洋芝がおすすめです。

西洋芝暖地型

暑さに強く、冬には冬眠する性質が日本芝とほぼ同じで、バミューダグラス(品種名ティフトン419など)が該当します。生育適温は25~35℃で、関東以南で西洋芝を育てるなら暖地型の西洋芝がおすすめです。

  • 夏季

  • 冬季

西洋芝寒地型

低い気温でよく生育しますが、夏の暑さに比較的弱く、ペレニアルライグラス、ケンタッキーブルーグラスなどが該当します。生育適温15~25℃で、関東以南では冬場はきれいですが、夏越しが難しい場合があります。

  • 夏季

  • 冬季

西洋芝のまき方・育て方西洋芝のまき方・育て方

西洋芝を元気に育てるためのポイント

  • 1.日当たりと排水のよい場所を選ぶ
  • 2.できるだけ西日が避けられる場所を選ぶ
  • 3.芝生が好む土づくりをする

芝生初心者でも育てやすい『みどりの芝生シリーズ』

一般的に夏の暑さには弱い西洋芝ですが、サカタのタネの『みどりの芝生』シリーズは、Jリーグで利用されるサッカー場の整備なども行っているサカタのタネ グリーンサービス株式会社の芝生スペシャリストが配合を監修。用途に合わせてご家庭でも育てやすい西洋芝の品種を混合しています。

まき時期:寒冷地4~6月、温暖地3~5月、9~11月
(暑さに強い西洋芝のみ 寒冷地5~7月、温暖地5~8月)
発芽地温:15~22℃
発芽日数:7~14日
生育適温:18~25℃

土づくり

芝生を育てる場所に、1平方メートルあたり元肥として化成肥料を100~150g入れて、深さ20cm前後を耕して足で踏んでも沈みこまないくらいの固さまで板で土を押えて、きれいに整地します。

排水が悪い土壌は芝生の生育に大きく影響するので、山砂などの砂を入れて必ず土壌改良をします。

土づくりのポイント

整地が不十分だと芝生の生育にばらつきや刈り込みの際に同じ高さできれいに刈り込みができなくなってしまうので、丁寧に行いましょう。

ワンランク上の根張りがしっかりした強い芝生に!

安心安全の原材料と微生物の力でできた堆肥「バイテク バイオエース」を入れると、芝生の根張りがよくなり、しっかりした強い芝生になります。公共のサッカーグラウンドでも使用されている土壌改良材です。使い方は、300g/平方メートルを土に混ぜるだけ。2~4月ごろの土づくりのタイミングに混ぜるのがおすすめです。

※夏場は「バイテク バイオエース」に含まれる微生物が、発酵する際の熱により、芝生の根を傷める可能性があるので使用を控えましょう。

種まき

「みどりの芝生」シリーズは3品種がミックスされているのでまいた時に品種の偏りが出ないように、袋を振ってよく混ぜます。シェイカーバッグの場合は、底面のフィルムをゆっくりはがして、上部の取っ手を持って、袋を上下に振って少量ずつまきます。

種をまき終わったら、薄く土をかけるかレーキで縦と横に1~2回ならして、前準備で行った時と同様に板を使用して種と土を密着させます。

種まきのポイント

芝生の種まきで大切なのはまきムラをなくすことです。種が風に流されて偏らないようになるべく風のない日に行います。まくときは縦に移動しながらまいた後、次は横に移動して数回に分けてまくことで均一に種をまくことができます。種に砂を混ぜてまくのもおすすめです。

種まき後の水やり

種まき後は目の細かいハス口を使用します。水やりの時にシャワーが一カ所に集中しないように水やりをします。

芝生が根付くまでは、乾燥しないように水やりを十分に行います。

種まき後の水やりのポイント

水やりの時に水たまりになるような水やりをしてしまうと、せっかくまいた種が流れてしまうので、ハス口を上に向けて、腕を左右に動かすように水やりをします。

発芽と追いまき

種まき後、7~14日で発芽します。約20日後には発芽が終わります。ここで発芽が揃っていない場所があれば、芝生が均一に生えるように追いまきをします。

発芽と追いまきのポイント

追いまきの時は、種に砂を混ぜてまくとまきムラを防ぐことができます。また、種をまいた後に砂で覆土をすると、発芽した芝の生育が安定します。

  •  排水性の改善などに!
    10L1袋
    順次発送:ご注文受付後14日以内
    通常価格
    2,250(税込)
    【注文締切】通年販売

西洋芝の育て方・管理方法

『みどりの芝生』シリーズ 年間作業スケジュール(関東基準)『みどりの芝生』シリーズ 年間作業スケジュール(関東基準)

年間作業スケジュール 図

刈り込み

西洋芝を管理するのに一番重要な作業です。

初めての刈り込みは、草丈が4~5㎝伸びたころに行います。このとき大切なのは、先端を1cm程度刈ります。あまり深く刈ると、芝生の苗が根元から引き抜かれてしまうので注意します。

初めての刈り込みから2~3日後、再び1cm程度刈ります。こまめに刈り込みを行い、最終的に芝生の高さが2~3.5cmにします。

刈り込みのポイント

西洋芝は一度に低く刈り込み過ぎると枯れてしまうので、こまめに刈るのが大切です。刈り込むのは上から1/3までと覚えておきましょう。
刈りかす(サッチ)を放置しておくと病害虫の発生原因になるので必ず片づけて、最後に水やりをします。

  •  「充電式芝刈機 BLM-2300」取付用のサッチング刃セット
    1個
    発送時期:ご注文受付後14日以内
    通常価格
    11,530(税込)
    【注文締切】通年販売
  • 充電式  パワフルだから、長い芝も楽に刈れる!!
    1台
    発送時期:ご注文受付後14日以内
    通常価格
    65,730(税込)
    在庫なし
    【注文締切】通年販売

サッチ取り(サッチング)サッチ取り(サッチング)

サッチングとは、「サッチ(芝刈り後の刈りかすや枯れて腐った葉)」を取り除く作業のことです。

きれいな芝生を維持するには、定期的なサッチングをして芝生の健康を保つようにします。

サッチ取り(サッチング)のポイント

サッチが残ると、通気や水はけを悪くして病害虫が発生しやすくなるので、熊手等を使って、サッチを集めて捨てるようにします。少し重労働な作業なので、サッチ取り用の替え刃がセットになった芝刈り機を使うのがおすすめです。

肥料やり肥料やり

種まきから約50日後に1回目の追肥を行い、真夏と真冬を避けて年間3~4回行います。

いずれも芝生用の化成肥料を使用します。肥料の量は商品により異なるので、説明をよく読みましょう。

肥料やりのポイント

肥料のまきムラが激しくなると、芝生の色や成長にムラが出たり、枯れたりすることがあります。手で肥料を均一にまくのは非常に難しいので、肥料散布器を使用しましょう。肥料のまき方は種まきの時に行ったのと同様に、縦と横にまいて、まきムラがないようにします。

ワンランク上の緑が鮮やかな芝生に!

顆粒の芝生用の肥料にプラスして、有機質肥料なのに効き目が早い液肥「ネイチャーエイド」を芝生に与えると、芝生がいきいきとして、緑が鮮やかになります。時期は春と秋※が効果が出やすくおすすめです。2週間に一度、300~500倍に希釈して芝生にかけるだけ!散布には、ホースの先に付けるだけで水やりと液肥の希釈と散布が同時にできる「ニュースプレックス」を使うと便利です。

※夏は気温が高く芝生の生育が旺盛ではないため、あまり効果が出ません。

水やり

西洋芝は日本芝と異なり根が浅いので、夏の暑さや土の乾燥が苦手なので、しおれる前に水やりをするのが大切です。真夏は雨が少ないので水やりが必要です。

昼間の高温時の水やりは蒸れて病気の原因になるので、日が高くなる前の早朝に行い、遅くとも午前10時までに済ませましょう。

水やりのポイント

芝生の状態を見て水やりすることが重要です。真夏でなければ毎日水をやる必要はありません。その分芝刈りに時間を費やしましょう!

除草除草

雑草が生える面積が少ないときは手作業で除草をします。雨上がりは土が柔らかく雑草が抜きやすいです。

雑草の面積が広く手作業での除草が困難な場合は、芝生専用の除草剤を使用します。

除草のポイント

西洋芝は日本芝よりも除草剤の影響が出やすいので、できる限り手作業で除草を行います。
やむを得ず使用する場合は用法用量を守り、西洋芝には影響のないことが記載してある薬剤を選ぶようにしましょう。

エアレーション

芝生は人が歩いているうちに地面が固くなって通気性や水はけが悪くなります。エアレーションとは、芝生に穴をあけて固くなった地面をほぐして、芝生の根に新鮮な空気を送り込む作業で、年1回を目安によく踏む場所を重点的に行います。

専用器具を使って20cm間隔くらいで穴をあけていきます。穴をあけたら、トンボなどを使って穴の中に目土を入れます。

エアレーションのポイント

芝生が回復しやすい時期に行うのがよいので、夏と冬は避けて、春がおすすめです。秋の場合は9月までとします。

目土入れ

芝生がすり減ったり、生長の悪い場所の凹凸を修正する作業です。凹凸がなくなることで芝刈りも楽になります。西洋芝の場合は9月~10月の秋ごろに行います。

ホームセンターや園芸店で売っている芝生用の目土を用意して、ふるい※で芝生が軽く茶色になる程度に振りかけ、トンボやレーキの反対側を使って、芝生のすき間に目土が入るようにひと手間かけるとよりよいです。
※目土の土質によってはふるいでうまく落ちない場合があります。

目土を入れた後は、水やりを行いましょう。

目土入れのポイント

ゴルフ場などでない限り、一般家庭なら数年に1回程度に行えばよい作業です。葉が隠れるほどの目土を入れすぎてしまうと芝生が枯れてしまうので注意しましょう。

補修・追いまき

暑さで夏越しできずに枯れてしまったり、芝生がすり減って芝生が生えていない部分に種をまいて補修します。西洋芝は9月~10月の秋ごろに行います。

追いまきをするとしばらく芝刈りができなくなるので、芝刈りをした後に作業を行います。

種のまきムラが出ないように種に砂を混ぜてまいて、目土で覆土をします。目土を入れた後は、水やりを行いましょう。

補修・追いまきのポイント

西洋芝の種まきは春・秋が適していますが、夏枯れする可能性があるので、秋に行うのがおすすめです。

  •  排水性の改善などに!
    10L1袋
    順次発送:ご注文受付後14日以内
    通常価格
    2,250(税込)
    【注文締切】通年販売

こんなときどうする?西洋芝Q&A

西洋芝の種を初めてまきます。「みどりの芝生シリーズ」と品種で売られているもの、どちらがよいですか。

1品種のみより、「みどりの芝生シリーズ」をおすすめします。「みどりの芝生シリーズ」は、用途に合わせて西洋芝の中で強い品種を選抜して3種類の品種を混合しています。品種ごとに茂る時期が異なるので、葉の美しい期間が長く、初めて芝を育てる方に向いています。

芝生がなくなってしまったところはどうしたらよいですか?

暖地型は芝生が生えていない地面は硬くなるのでエアレーション、肥料、目土をまいて最低でも2週間様子を見ましょう。それでも戻らない場合は芝を補植して養生します。寒地型は追いまきをして補修します。

芝生のところどころに円形で淡褐色にはげてきています。これは何でしょうか?

ブラウンパッチ(葉腐病)

ブラウンパッチ(葉腐病)と呼ばれる病気と思われます。夏の高温多湿や水はけが悪い場所、サッチ(刈りかす)がきちんと片づけられていないなどが原因で発生します。肥料のチッ素が多くても発生しやすいので、発生しやすい時期にカリをやや多めに与えるのも予防になります。
被害のひどい部分をはがし、登録農薬の殺菌剤を適正使用(散布・土壌灌注)をします。登録農薬は、オーソサイド水和剤80などです(西洋芝の発病初期にはダコニール1000も効果があります)。薬剤散布後は乾くまで立ち入らないようにします。
病気を広げないために、日ごろから芝刈りが終わったら芝刈り機の刃を洗って乾燥してからしまうことも大切です。
また、ペットの糞尿でも似たような症状が出る場合があります。その場合は糞尿をした場所をその都度、水で洗い流すようにしましょう。

※上記で紹介している薬剤は、回答時に適用があるものです。薬剤を使用する場合は、薬剤メーカーのホームページなどで最新の適用病害虫名・対象作物名をご確認のうえ使用薬剤の説明書をよく読んで、記載内容に従った安全適正の使用をお願いします。

水はけや通気性は問題なさそうなのに芝生が枯れたり、病気の発生が多いのはなぜでしょうか?

芝生が枯れたり、病気の発生は、日照不足や水分、肥料などの様々な原因が考えられますが、土壌の酸度が原因の場合があります。

芝の種類により好む土壌の酸度は若干異なりますが、一般的に弱酸性(pH6.0~6.5)の土壌を好みます。pHが7.0を超えると、病気の発生や芝生の生育が悪くなります。

薬剤の散布や建物の建材・塗料の成分が溶け出して土壌の酸度が変わることがあります。また、近くで家庭菜園をやっていた場合、消石灰が溶け出してアルカリ性になることもあります。管理に問題がない場合、土壌の酸度を測ってみるのもよいでしょう。

忙しくて芝生の管理に費やす時間がありません。どうしたらよいですか。

すべて完璧にする必要はありませんが、1日15分、1週間に一度30分だけでもよいので、芝生を管理する時間を設けましょう!

サカタのタネ グリーンサービス株式会社 後田真浩(ごだ まさひろ)監修サカタのタネ グリーンサービス株式会社 後田真浩(ごだ まさひろ)監修

サカタのタネ グリーンサービス株式会社で芝生管理のプロとして、日々様々な場所や環境の芝生の手入れを行っている。

芝生管理は、最初から完璧にこなそうと思わずに自分の可能なペースで楽しみながらしましょう!
芝生のことを気にかけて管理してあげていれば徐々に理想のお庭に近づくと思います。

サカタのタネ グリーンサービス株式会社とは?サカタのタネ グリーンサービス株式会社とは?

日本中が熱狂したラグビーワールドカップ決勝の舞台「横浜国際競技場」やマンションの庭園や公園など幅広く請け負っています。

芝生管理講習会の様子

植物を扱うプロとして、芝生のみならず日々様々な緑花事業の企画から施工、より付加価値の高い技術とサービスを提供しています。

サカタのタネオリジナル

西洋芝の種 『みどりの芝生シリーズ』西洋芝の種 『みどりの芝生シリーズ』

芝生栽培におすすめのグッズ

こちらの特集もおすすめ

×

カートに商品を追加しました

商品名
商品名
●●価格: 価格(税込)
数量:1